照明修理、どうしよう?! | 手作りあかり教室 PaperMoon(東京 自由が丘)
- papermoon 冬野朋子
- 2021年8月16日
- 読了時間: 2分
皆さん、こんにちは。
PaperMoon 冬野です✨
夏休みにお子さん達が
たくさん来てくれている
8月のPaperMoonです。
さて、夏休みも一段落して
お家を見回したら
あらあら、照明が壊れてる⁉️
な〜んてこともあるのか、ないのか(笑)
と言うのも
昨年のステイホームの影響か
照明・ランプ修理のご依頼が
かつてないほどとなったこの1年半。
お家時間が長引けば
そりゃ気になるところが
出るのはごく自然ですね。
PaperMoonでは
こちらで丸々請け負うコース と
ご自身で直していただくコース と
2つご用意しています。
どちらかと言うと
せっかく大切にされていたのだから
ご自身で直してはいかが?
と後者のコースをオススメしたいです。
と言うことで来てくださったのが
Kさんです。
Kさんは、某大手インテリアショップで
購入の和紙のランプをご購入。
気に入られて使われていましたが
シェードがちょっと破れちゃいました。
「それほどの値段じゃなかったし
買い直してもいいかな」
と、思われていたそうです。
でも意外にも愛着が湧かれ
「やはり捨てるのは忍びない
どうにかならないか…」
とご相談頂きました。
写真を送っていただくと
破れているのは和紙のみ。
本体(骨組み)は無事そうです。
だったら、ぜひご自身で直しましょう❣️
と、速習コースをご案内♫
自分でできますか?と疑いながら
おいで頂きました。
拝見するとなかなかの破れ具合でしたので
下の骨組みを外して
その部分の和紙は剥がし
骨組みをちょっと上部に付け直しました。
元々モノづくりが得意なKさん。
方針が決まれば、す〜いすいと進みます。

その間、在宅中のご家族にも連絡し
寸歩を測ってもらい
丈が短くなっても器具が見えないかを確認。
見事に
連携プレーをしてもらいました 👍💕


そうして完成し
無事お部屋に収まったお写真がこちら✨

いや〜これぞサスティナブル。
愛着が湧いたものを破棄することもなく
自分で直せばさらに愛着が倍増💖
素敵な空間が再生されましたね✨
私も嬉しいです👍
と言うことで
こんなお困りごと
あったらまずはこちらのコース
チェックしてみてください。
Comments